2010年2月13日土曜日

Bloggerでトラックバックをできるようにする(JS-Kit版)

今でも相変わらずアクセスが多い「Bloggerでトラックバックをできるようにする」ですが、
先日も少し書きましたが、いよいよ、Haloscanのサービスを止めるから、JS-Kitの Echo に移行するかデータを抜いておくように連絡が来た。

Got Kit? » Haloscan is getting upgraded to Echo

というわけなので、とりあえずJS-Kitに移行してみた。

まずこれまで Haloscan にあったトラックバックのデータは、JS-Kit側でEchoに移行してくれます。

次にトラックバック/コメントデータを表示できるようにTemplateに組み込みます。
Haloscan のコメント/トラックバックを表示する為に組み込んでいたコードをTemplateから外します。
JS-Kit の Dashboard で「General Settings - Install」を開くと、「Blogger plugin」というリンクがあるので、そこから開始されるウィザードに従えばよいです。
不思議なのは、ページ要素でガジェットが一つ追加されて中身は「<!-- Echo -->」というコメントだけなんだけど、これがないと機能しないみたいです。
もちろんそれだけじゃなくて、テンプレートのHTMLにもコードが追加されているようですが。


次にトラックバックを受信できるようにします。
まずは JS-Kit の Dashboard で「Allow TrackBack/PingBack」にチェックを入れます。

実際のトラックバックを受ける為のURLを表示させます。

  1. テンプレート内で以下の場所を探します。
    <b:includable id='post' var='post'>

  2. そのブロックならある程度どこでもよさそうですが、
    見た目を考慮して以下の場所を探して、次のコードを埋め込みます。
    <div class='post-footer-line post-footer-line-3'/>


    もちろん「YourDomainName」は自分のBlogのURLに置き換えます。

  3. テンプレートを保存します

JS-Kitではコメントもトラックバックもまとめて同じ並びで扱われるようなので、細かい表示位置等は懲りようがないかなと思いました。なので、これはトラックバック用URLを個別ページに表示するのみの対応です。

この辺りは以下のサイトを参考にさせて頂きました。
一つ目のサイトは「YourDomainName」を置き換えるところは、Javascript化されているのでそのまま貼り付けても他のサイトでも使えるようになっていそうな感じでした。
(ここでは使っていませんけど)

スマートフォンで何しよう!?: Bloggerでトラックバックを受け取る方法
スマートフォンで何しよう!?: JS-Kitの周辺、ちょっとだけ修正しました
Trackbacks/Pingbacks
JS-Kit Community Wiki / FAQ - Echo
JS-Kit Community Wiki / FAQ - Echo
JS-Kit Community Wiki / Trackbacks and Pingbacks

公式なFAQにあるrdfのコメントを埋め込む方法はイマイチうまくいっていませんが。


最後にトラックバックの送信です。
Haloscan では Dashboard からトラックバックが送信できる機能がありましたが、JS-Kitにはないようです。

代わりにこんなサイトがあるらしい。
Trackback wizard - | web.forret.com

機能的にはHaloscanにあったのと同じ感じですが、この文字化けは。。。
でもこれくらいなら探せば他にもありそうな気はする。

追伸:
で、実際にググってみたらやっぱりありました。

例えばこんなの。文字コードが指定できるので文字化けの対処もしやすい。
手動トラックバック送信スクリプト

それから、これ。
TrackBackとは - はてなキーワード

これを参考に自作するというのもありですね。

2010年01月の記事別アクセス状況まとめ

Google Analyticsによる本blogの2010年01月の記事別アクセス状況をまとめました。

  1. Bloggerでトラックバックをできるようにする (2008/04/20)

  2. Virgin Killerのジャケット画像 (2008/12/14)

  3. mixiがつまらない理由 (2008/02/14)

  4. UNION と UNION ALL の違い - SQL (2008/02/18)

  5. ICAEWのIFRS Certificate日本語試験を受けてみた (2009/12/14)

  6. フォトリーディング練習中 (2008/05/24)

  7. ウイルスバスター2010を入れてPCが重くなる件 (2010/01/04)

  8. はかるだけダイエット!のブログパーツ (2008/03/19)

  9. IKEAのテーブルとチェアの組み立てに思う (2008/05/05)

  10. 就職氷河期世代の自己責任 (2008/03/01)


相変わらず2008年の記事が多い中で、IFRS Certificate とウイルスバスターが入ってきた。

「Oracle 11g をインストールしてみた」がランク外なのは珍しい。
それくらいこの記事よりもずっとまともな情報が増えてきたって事かもしれない。

トップを走り続ける「Bloggerでトラックバックをできるようにする」は obsolete になるので、その旨更新しておこうかなと思います。

2010年2月10日水曜日

e-Taxで確定申告した

以前書いた通りで、e-Taxから確定申告しました。

最初に住基カードやら電子証明書やらICカードリーダなどを用意しなければいけないところは面倒だったが、その辺は昨年の8月頃に終えていたので、今回は集計して入力していくだけでできました。

投資や医療費の明細を入力するのは多少面倒でした。
領収書・証明書等の書類の提出省略の為には、
明細で入力しなければいけないようでしたので。

それにしてもあの入力していた明細に「日付」がないというのが未だに信じられない。

年末調整段階で既に住宅ローン控除が引ききれなくて所得税0円になっていたのですが、
医療費控除もして住民税からのより多く控除されるようにしたというのと、
投資の損失繰越の為というところですね。

一応、株式の売買損益と配当金の損益通算で、296円還付されるようですが。。。

所詮、私くらいの収入では細々とチェックしてひねり出したとしても、
徴収可能な金額なんてたかが知れているから、
わざわざ確認なんて来ないだろうなと思う。

そんな事したら、税務署がコスト割れになるだろうからね。

だからといって、別にいい加減にやっているわけではなく、
1円単位できちんと計算してはいます。

要は細かい書き方などに変に気遣いする必要はないのかな、と思いました。

2010年2月8日月曜日

Haloscanはお亡くなりになるそうで

「Bloggerでトラックバックをする方法」として使っているHaloscanのサービスが近々お亡くなりになるそうな。

JS-KitのEchoというサービスに移行できるようになっているが、こちらは30日間のトライアル後は年12ドルの有料サービスになるみたいです。

というわけで少し検討中です。あまり時間ないんですが。
コメントはBloogerのまま、トラックバックだけHaloscanという変な使い方をしていたこともあり。